BSD

研究室でこの先使うこともあるだろうということでFree BSDを試す。
一度さわって基本を押さえればこの先選択肢にもなり得るしね。

インストール

インストールはテキスト中心だけど、まあ直感的にいじれるレベル。
ただ、Linuxと違って設定が対話的じゃないから若干どこから始めればいいか迷った。
とりあえずLinuxではあまり聞き慣れない単語その他を覚え書き

スライス

BSDで使用するHDDの領域。
Linuxだとパーティション設定といえばマウントポイントまで含めて一気に設定するけど、BSDはまずスライスを選んで、その後にスライスの内訳としてラベルを作るらしい。
 

ラベル

マウントポイントとサイズを指定する所謂パーティションの設定。
まあ適当に。
 

ディストリビューション

インストールするパッケージその他の選択。
 

インストール後の設定

ユーザー

Rootになれる(=suを実行できる)ユーザーは wheel グループに所属。
さらに電源を落とせるユーザーは MemberGroupをoperator にするらしい。
デフォルトでちゃんと権限が分割されているのかね?

個人的には特に気になったネットワーク周り。

インターフェース名が違うのが気持ち悪い。
Linuxならethとなるところが になる模様。

X.Orgの導入

インストール

portsを使って

# cd /usr/ports/x11/xorg/
# make install clean

でいいらしい。
ports ってのはよくわからんけど、説明読んだ限りrpmみたいなもんに思える。
若干よく分からないけどどうもBSDで新たに何か導入するときの基本らしい。
とりあえずportsにはインストールに必要な物が一揃いまとまっていて、
DLしてmake installすれば使える模様。
rpmよりBSD専用tar.gzに近い? んーイマイチはっきりしない。
 
まあとにかく、x.orgをこれでインストールできるらしい。
というか今している。意外と長い。
晩飯食ってる間にするべきだったと後悔。