yumの設定

これ又my研究日誌のコピペ.
最近手抜きです

Fedora Coreにおけるapt-getといえるyum
こいつを使う前に設定したほうがよさげなコトの覚書
 

見に行くサーバーの設定.

 各ファイルに以下の行を追加
 
/etc/yum.repos.d/fedora-core.repo

baseurl=http://ftp.kddilabs.jp/Linux/distributions/fedora/core/5/i386/os/

/etc/yum.repos.d/fedora-updates.repo
baseurl=http://ftp.kddilabs.jp/Linux/distributions/fedora/core/updates/5/i386/
 
/etc/yum.repos.d/fedora-extra.repo
 
baseurl=http://ftp.kddilabs.jp/Linux/distributions/fedora/extras/5/i386/

要は見に行きたいサーバーのURLを記述すればOK
なお、ミラーは
  mirrorlist= リストのパス
で設定可能
 

オプション

ついでに今後使いそうなオプションのメモ

 install
 remove    説明不要
 
 list update  リストのアップデート  (apt-get update)
 update    パッケージのアップデート (apt-get upgrade)
 search    パッケージ名の検索    (apt-chace search)
 list all   利用可能なすべてのリストを表示
 list installed インストール済みの略
 grouplist   パッケージグループのリストを表示
 groupinstall   パッケージグループをインストール
 
ちなみにパッケージの名前調べたいときは
yum search foobar だけでなく
yum list | grep foobar もつかうと便利
 ていうかパッケージについての説明が出なくてシンプルだからこっちの方が俺は好き.
 パッケージ名が一覧で出てくるし.
 欠点はレポジトリ更新関連のログが見えなくて不安なことぐらい?