2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

21になりました。

17日に21になった友人と日付またいで遊んで体力使い果たし、翌日グロッキー。 もはや二十歳ではないことを早くも痛感してしまいました。

WINSネットワークの構築

サーバー数 一般的な規模のネットワークならば、処理容量的には1台のWINSサーバーで事足りる。 参考)ソフトウェア的には1台でおよそ1万台程度のクライアントを処理可能 だが安定性や対障害性、若しくはネットワークの構成次第では複数のWINSサーバーを構…

その他の装置

ゲートウェイ 全てのプロトコルを解釈し、ネットワーク接続を行う機器。 データ形式やプロトコルの変換なども担う。 ファイアウォールなどもこの仲間 L4スイッチ トランスポート層で稼動するスイッチ。ゲートウェイの一種とも見られる。 機能的にはL2,L3スイ…

ネットワーク層の接続装置

ルーター ネットワークとネットワークを中継する。 IPが存在するネットワーク層で働くだけに、IPネットワークを構成するかなり重要な要素。身近なところでは自宅のLANとインターネットの間を中継していたりするのではないかと。 ネットワークの規模 ネットワ…

データリンク層の接続装置

ブリッジ ネットワークの領域を分割・接続する機器。 データリンク層レベルでの区分けを行っている。 コリジョン セグメント フィルタリング スイッチングハブ MACアドレスを解釈して通信制御を行う機能がついたハブ。 不必要な信号転送をせず、平衡していく…

物理層の接続装置

リピーター 電気的にネットワークを接続する装置。 電流の増幅は行うが、それをデータとしては意識していないので色々制約がある 段数制限 伝送距離 電気信号は物理的に減衰する。電磁気学がニガテなのでどう減衰するかは言及しないがとりあえずあまり伝送路…

ネットワーク関連:残り

無いよう深く扱いたい部分なんだえど、ちょっとテキストに起こす時間が無いのでトピックだけ列挙。後で追記or再掲載する。

ちびギャラ582 走り出してから考えるほうが、ウマく行く事だってある

ハッカーと画家 購入

イカニモな筆者のエッセイ集。 論文の数を増やすためには間違った前提からはじめることだ の一説に感動した。 まだ途中だが全体的に興味深いトピックが書かれている。 ナンセンスな部分も多いけれど、社会に対する筆者の考察はそれなりに面白い。

ネットワークの基礎(6) ポート番号

トランスポート層とポート番号 トランスポート層の役割 トランスポート層は送信品質や信頼性向上が主な役割。 ネットワーク層までで通信環境そのものは確立されているがそこにはまだ到達保証がない。ゆえに確実な通信を実現するためにトランスポート層が働く…

今日はヤル気出ないのでテキトー

ネットワークの基礎(5)IPアドレス

職業柄もはや日常に浸透している気がしてしまうが、実際にはDNSの恩恵であまり意識されていないIPアドレス。 インターネット上のノードを一意に特定するためのアドレス体系で、現行のIPv4では32ビットの2進数表現を8ビットごと4つに区切り、10進数表記で表現…

ネットワークの基礎(4) TCP/IP (TCPとUDP編)

TCP TCPはトランスポート層に位置するプロトコルで、階層に位置するIPが完全性を保証しないベストエフォート方式である事から、伝送管理と送信達成管理の機能を実装している。 コネクションの確立 TCPは通信時にあらかじめ相手との伝送路を確立するコネクシ…

ネットワークの基礎(3) TCP/IP (IP編)

IP IP-InternetProtocolはネットワーク層におけるプロトコルでインターネットワーキングに特化して設計されている。 実用面では単独で使用される事は少なく、TCPやUDPなどの上位プロトコルと組み合わせて実装される。 TCP/IPプロトコルスイート IPと整合性の…

WINSの管理(1)未完・・・

とりあえず途中まで調べて、概念理解が先決と気づいた。ゆえに未完。 WINSサーバーの管理 基本的にはコントロールパネル-管理ツール−WINS で開くWINSコンソールで行う。 更新間隔 WINS の更新間隔の設定は、クライアントが名前の登録を書き換える頻度を指定…

WINSの概要(2)

解決の概要 WINSの主要なサービスである名前の解決とそれに付随する登録や更新、削除のプロセスをこの項で扱う。 名前解決までの流れ WINSがNetBIOS名を解決する事は前述の通りだが、今度はそのプロセスに焦点を当てる。効率的に名前解決をするためには、ク…

WINSの概要(1)

とりあえずマイクロソフトのドキュメント読んで勉強中。 理解して実装するまでには当分かかりそう・・・。 WINSサーバー WINS サーバーは、クライアントからの要求に応じてNetBIOS名やIPアドレスを登録したり、自分のデーターベース上でNetBIOS名からIPアド…

江国香織 泳ぐのに、安全でも適切でもありません

禁止ではないが、お勧めはしない。といったところか。 淡々と描かれる情景に何を思うか。 たまにこういう本が読みたくなる。

ネットワークの基礎(2) パケットとコネクション

パケット交換方式 二者間のデータ通信を行う方式の一つ。 データをいくつかのパケット(小包の意。データの分割単位)に分割し、それぞれのパケットにヘッダ(宛先などの情報が書かれた荷札みたいなもの)をつけて送信する。 ネットワーク上ではこのパケット…

いよいよ本格的な技術的トピック

ぶっちゃけこの辺りはまだ知っている事の確認なんだけど、それでもやっぱ楽しい。 当たり前だけど、やってて楽しいことが一番重要です。 勉強していても飽きないことこそ、好きなことだと思います。

ネットワークの基礎1 プロトコルとOSI参照モデル

プロトコル 直訳すると規約。 通信の仕組みを取り決めるルールの総称。なにもネットワークに限った用語ではない。 あらゆる通信手段に於いて何らかの形でこのプロコトルが存在する。 OSI参照モデル ISOで検討され、プロトコル標準化を目的として策定されたプ…

論理学

久々に楽しく勉強した。 急がば回れだな。うん。とりあえず今日学んだ事を忘れないようにトピックだけメモ 自然演繹体系 ゲンツェンが体系化した推論を行うための仕組み。 命題論理の推論は真理値表に基づく確認で正当性を証明できるが、推論を体系的に行わ…

ポリシーの適用範囲

セキュリティポリシーはその適用範囲も明確に示す必要がある。 これまでも頻繁に全社的な取り組みと表現してきたことからもわかるとおり、単純にIT部門のみを対象にするのではなく一般業務部門や、場合によっては提携先にも注意を払う必要がある。 ここでは…

セキュリティ委員会の組織

委員会とは セキュリティ管理実施に当たってはせんもんの委員会を結成するのが一般的。 通常業務における対策は現場担当者が行うが、管理策定段階では全社的な業務の流れの考慮や部門を越えた折衝を行う必要があるためある程度高位の人事管理者が参加して全…

ルールを定めることの利点

blogへの学習記録を義務付けただけでずいぶんと継続学習ができていることに驚き。 だんだん面倒になってきたけど午後対策の意味も込めて継続。 多分これやめたら勉強しなくなるしね:p

情報セキュリティポリシー

情報セキュリティポリシーの定義 全社的な意思統一、セキュリティ対策手順の明確化を目指して策定する文書。 組織内で意識や手順にばらつきがある場合、一部の低い意識が全体の危機を招く。 文章で明示されたセキュリティへの取り組み方針、取り組み基準、罰…

一日一勉

早く得意の技術情報を扱いたかったりするが多分今週一杯ぐらいは精神論と言葉遊びが続く予定。まあ概論というか通論的な要素の強いパートですな。

攻撃手法

不正アクセス 不正アクセスの定義 与えられた権限を越えて意図的にシステムへ接続する行為 2000年2月より不正アクセス禁止法により刑事責任が発生。 法解釈については最近の判例で混沌としているので省略。 以下に具体的な内容や対策を掲載するが、あくまで…

人工知能

人工知能研究所(http://y.robinb.net/jp) 思い浮かべた単語を当てる人工知能らしい。 基本的に20回以内の質問で正解したら満足。 30回以内に正解したら一応成功。 30回目で外れたら不正解 というルールらしい。 ちなみに俺が試した結果 板チョコ 17回で正…