考察

つづき

問題は「死ぬ」の定義にあるんじゃないかと思う。 後者は「人間は必ず死ぬ」を前提としている。 この「人間は必ず死ぬ」という命題は証明されていないが、今のところ反例はない。 現状では真として問題ない命題と言える。 そこから健全かつ妥当な推論となっ…

講義中のメモ

命題 ソクラテスは死ぬ 反証 ソクラテスは死んでいる 死んだ人間は死なない よってソクラテスは死なない すなわち命題は偽本来は、 証明 ソクラテスは人間である 人間は必ず死ぬ よってソクラテスは死ぬ という有名な推論。 冒頭の詭弁は何処にトリックがあ…

地震とマグニチュード。

とりあえず今回の地震ですが、所謂「宮城県沖地震」とは別物だった模様。 つまり「30年以内に、99%の確立で起きる、M7・5前後の地震」ではなかったということ。 さらに読売の記事によれば78年の地震と比べ半分以下の規模だったとかで、じゃあ本命はどれ…

リストカット

自殺の象徴。 でも実際はそう簡単には死ねないらしい。 試したことはないから知らないが、たぶん本当だと思う。 でも自殺というイメージをこれほど強く与える表現は少ないと思う。 首つり、投身、ガス。響きのせいか、強い印象は与えない。 イメージ先行実は…

なぜエレベーターは遠くの階にいるのか

たとえば入館したときは上層階に、退館するときは下層階にいる事が多い気がする。 果たして気のせいなのか実際そうなのか、考えてみよう。 とりあえず状況を整理 ①自分のいる階と上下2フロアまでを近くと定義 ②自分の行動パターンは一般的なもので、他の人と…

マーフィーの法則

自分が講義をサボると、滅多に採らない出席が採られたりたまにしか出ないレポートが出題される。何故か。 後で暇つぶしに考えてみよう

物思う秋

悪友に言われた 「お前は押しが弱い」 確かにそうかも。 先輩に言われた 「確かに押しに弱い」 確かにそうかも。多分、俺にとってほとんどのコトはどうでもいいことなので、 無理に自分の意見を押し通す必要もないわけで、 他に強い希望を持ってる人がいるの…

退廃

今僕がここにいるのは、僕がそれを選んだからである。 だがそれは、能動的選択とは言い難い。 状況の流れに沿って、半自動的に選んだ結果に過ぎない。能動的選択は苦痛を伴う。 それを敢えてするだけの意志があれば、それは正しいことなのだと思う。 少なく…

回答

それが答えだと思うのなら、それが答えなのだろう。 答えなど無いと思うのなら、それは存在しないのであろう。回答はあれど、解答はなし。在るのか無いのか。 在るなら在るし、無いなら無い。わかるのか、わからないのか。 わかるかどうかわからないが、わか…

相互作用

関係が存在すれば、それらは何かしらの形で互いに影響を及ぼしあう。万有引力が作用する2天体は互いの軌道に干渉し、共生関係にあるヤドカリとイソギンチャクはそれぞれの生態を己の日常の一部としている。影響が益なるものか否かは、その関係と、当事者に依…

重要なのは

何が在るかに非ず。何を求めるか也。在る物で間に合わせるコトは可能かもしれないし 在る物で間に合わせねばならない状況も少なからず存在するが、要求なきところに返答は存在しない。もとめよ、されば与えられん。

アルコール

一応20歳で、法的には飲める歳な訳です。 この液体にはずいぶんと古い歴史があって、昔からその作用に数知れぬ人が見せられてきたのでしょう。 食品(飲料)のなかで、これほどまでに長く発展を続けてきたものがいくつあるだろうか? 紀元前4000年の古代エジ…

間引き

不良のものを除いたり、間隔を保ったりするため、密生している農作物を適当に抜き取ること。植物の成長を促進するため、人為的に本数を減らすことなんだが、逆に言えばこれが無いと植物は成長を妨げられることになる。 (当然、想定以上の密生を強要されてい…

記憶・再認

夢の中で、記憶が混濁することはないだろうか? いもしないクラスメイトとの再会。 設定のズレた平行世界での日常。 ありもしない経験からくる行動。記憶を思い起こすと言う行為は、認識、記録、回想、再認の4プロセスからなる。夢から目覚めれば記憶は元の…